【密教】金剛杵 金剛鈴
金剛杵とは
金剛杵(こんごうしょ)は武器を表す法具です。
金剛杵(七鈷杵)
金剛力士像など戦う仏像が手にしています。
もともとは古代インドの神が持つ稲妻で、すべての敵を撃破する力をもっています。
金剛杵は仏教の不滅を象徴するものとされ、密教では煩悩を打ち砕くものとして法具に用いられています。
「金剛」はダイヤモンドの意味もあり、密教ではヒンドゥー教に優位であることを示すことばです。
金剛杵は両端の刃の数によって、独鈷杵(とっこしょ)、三鈷杵(さんこしょ)、五鈷杵(ごこしょ)
七鈷杵(ななこしょ)などがあります。
金剛鈴とは
手持ちの鈴を金剛鈴(こんごうれい)といいます。
鈴の音で人々の心を目覚めさせます。
金剛鈴
金銅五種鈴(静岡・法多山尊永寺蔵、東京国立博物館寄託、重要文化財) 中央が塔鈴、手前が宝珠鈴、以下、時計回りに五鈷鈴、三鈷鈴、独鈷鈴。