【天】四天王 持国天/増長天/広目天/多聞天
四天王とは
四天王は天部の尊格で、須弥山の四方に立って外敵から釈迦の世界を警護している4人組です。
釈迦の世界は古代インド仏教で世界の中心にあるとされる須弥山のはるか上空にあります。
四天王のメンバー
持国天 東を守る
増長天 南を守る
広目天 西を守る
多聞天 北を守る
四天王の姿・持ち物
甲冑を身に着け、足で邪鬼を踏んでいます。
持国天とは
持国天(じこくてん)は、東方軍の司令官です。
国を支え、大きな功徳をもっています。
持国天の姿・持ち物
宝珠、剣など。
増長天とは
増長天(ぞうちょうてん)は、南方軍の司令官です。
本来の名前ヴィルーバークシャは「増大した・成長した」の意味です。
生命力の強さで仏を守ります。
増長天の姿・持ち物
独鈷杵(とっこしょ)、剣、戟(げき)など。
広目天とは
広目天(こうもくてん)は、西方軍の司令官です。
この世を観察し、仏を守ります。
広目天の姿・持ち物
浄天眼という千里眼をもっています。
巻物、筆など。
多聞天とは
多聞天(たもんてん)は、教えを多く聞き知識が豊富。
夜叉(やしゃ)や羅刹(らせつ)などの従者を従えて仏を守ります。
多聞天(毘沙門天)の姿・持ち物
宝塔を掲げている。戟などを持つ。
邪鬼を踏んでいて、特に東寺の多聞天は、地天女とよばれる女神の両手の上に乗っている。
地天女の両脇には尼藍婆(にらんば)、毘藍婆(びらんば)という2体の邪鬼がいる。
多聞天と毘沙門天
多聞天の元になったインド神話の神が別名をもっていたため、多聞天も毘沙門天(びしゃもんてん)という別名を持っています。
四天王としてではなく、単独で祀られるときは毘沙門天となります。
毘沙門天は財宝の神様といわれています。
イラスト・さいとうじゅん